医学的な検査をしても問題ないといわれるのに、ある特定の食物をとると胃もたれや下痢をする経験をお持ちの方も多いと思います。
食べ過ぎると胃がもたれたという経験はおそらく全員がもっているでしょう。この消化吸収には消化酵素が必要なのですが、消化吸収だけでなく、消化吸収したものを筋肉、皮膚、骨、ホルモンなどを作る過程で必要な酵素を代謝酵素と言います。
私が学んできた栄養学の中の一つ、米国NTIのホリスティック栄養学は、酵素栄養学と個体差を大事にしている栄養学です。
そして長年の経験からボディタイプ別に欠乏しやすい酵素もわかってきています。
また、この酵素がきちんと働くためにはビタミンとミネラルが不可欠なのですが、偏った食事やカロリーは十分にあるにも関わらず、栄養素がアンバランスで不十分な「空っぽの食事」をとり続けると微量栄養素のアンバランスや欠乏が起こります。
その結果、消化酵素の働きが不十分になることにより消化吸収力が落ちると、栄養素を摂っているつもりでもとれていないという悪循環がおきます。代謝酵素が不足すれば免疫力をはじめさまざまな問題が生じます。
いま世の中は「酵素ブーム」ですが、消化酵素と代謝酵素は別物ですし、間違った知識も平気で横行しているのが現実です。
(循環器専門医、米国NTI認定栄養コンサルタント)