お問い合わせ
Facebook
ブログ

【ミネラルバランスが乱れると?!】2017年9月3日

【ミネラルバランスが乱れると?!】

「ミネラルバランスが乱れた状態」とは...
必要なミネラルが不足し有害ミネラルが蓄積した状態のことを指します。
5大栄養素のひとつ「ミネラル」には、体内でつくることのできない
身体に必要な16種類の必須ミネラルがあります。
しかし...必要なミネラルが不足するなどバランスが乱れることで
細胞や酵素の合成がうまくいかず
疲れやすくなったり、風邪をひきやすくなったり、お肌が荒れたりします。

(当店牡ミネラルバランスチェックに関する記事)
http://bhn.jp/news/73854

【ミネラルバランスを整えるには?!】

ミネラルバランスを整える為に必要なポイントは
① 有害金属をデトックス効果すること
② 良質のミネラルを摂取すること
③ 腸内フローラの改善
この3つです。

例えば...
① 海藻などのデトックス食材を食べる
② 不足しているミネラルを多く含む食品を食べる
など。
┏…………………………………┓
「亜鉛」が不足していた方は
牡蠣、牛肉、カニ、卵黄、豚レバー、煮干し
などを
「ケイ素」が不足していた方は
キビ、じゃがいも、トウモロコシ、アスパラ
┗…………………………………┛

など意識して選びましょう。

PAGE TOP