お問い合わせ
Facebook
ブログ

【活性酸素はどうして高くなるの?】2017年6月18日

【活性酸素はどうして高くなるの?】

【ストレスフルな生活が続いていませんか?!】

ストレスに対抗するホルモンは「副腎皮質ホルモン」で
ストレスがかかるとこのホルモンが分泌されます。
その際に一緒に活性酸素も作られてしまいます。
また、副腎皮質ホルモンを作るのには、ビタミンCが必要です。
しかしストレスフルな生活が続くとビタミンCも減ってきます。

◎紫外線
紫外線を浴びると、身体を守るために活性酸素が発生します。特に、肌に直接浴びた場合には強力な活性酸素が生まれます。紫外線がシミなどの肌トラブルの原因となるのはこのためです。

◎有害金属の蓄積(喫煙や大気汚染などでも有害金属は蓄積します)
タバコも活性酸素発生の原因です。タールに代表されるような有害物質が体内に入りますので、そこから細胞を守るために活性酸素が増えるわけです。受動喫煙でも同じような現象が起こりますので、喫煙者でないからといって安心はできません。

◎食品添加物など
活性酸素は本来、身体を守るために生じます。基本的には、身体にとって悪影響のあるものが体内に入ると活性酸素が増えると考えて問題ありません。

◎過度な飲酒
アルコールは適量であればストレスを発散し活性酸素を減らします。しかしアルコールを分解する際にも活性酸素は発生しますので、多量の飲酒は逆効果です。

◎激しい運動
意外なところでは、激しい運動でも活性酸素が増えます。

【抗酸化作用のあるビタミンCをとりましょう】

ビタミンCは抗酸化作用があり
体内から減ってしまうと活性酸素の勢力が強くなってしまいます。
ストレスフルな生活の時にはビタミンCをたくさん摂ることが大事です。

==============

≪本日のおススメ商品≫
チュアブルビタミンC
口の中で溶かしながら、ビタミンCを補給出来る
食べやすく便利なサプリメントです♪

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

未病のうちに相談できるクリニック
ホリスティキュアメディカルクリニック
http://www.holisticure-clinic.jp/

 

PAGE TOP