【糖化を防ぐビタミンとは?!】
さて、第11回のテーマは「糖化を防ぐビタミン」
についてです!
【ビタミンB群で糖化予防?!】
糖化というのは余分な“糖質”が“タンパク質”と
熱によって結合する現象の事です。
この時、ビタミンB群が充足していると
糖質を代謝する為...糖化を防いでくれます。
・・・しかし、私たちは色んな原因により
ビタミン不足になりがちなのです。
【ビタミンが不足する原因】
糖質の摂りすぎでは、例えばビタミンB1が消耗されてしまいます。
また、脂質の摂りすぎではビタミンB2が消耗されてしまいます。
それだけでなく、ストレスや睡眠不足、アルコールなどでも
代謝ビタミンであるビタミンB群や消耗されてしまい
不足してしまうのです。
【良質のビタミンを摂りましょう!】
そこで、食べ物からもビタミンを意識して摂る必要があります。
特にビタミンB群は、野菜や果物...よりも
肉、魚、大豆、ナッツなどの食材に多く含まれていますので
小まめに取り入れていきましょう。
また、“外食続きで毎日摂るのは難しい!”
という方には、サプリメントから摂取する方法も有ります。
天然の食品から抽出された良質のものを選ぶようにしましょう。
当店では、医師による処方で
「メディカルサプリメント」も取り扱っております。
良質の原材料で作られた
“ビタミンBコンプレックス”も御座いますので
お気軽にご相談くださいね。